高松北ロータリークラブ会員の皆さまへ御礼の気持ちを込めて 手すり設置のご報告
路地から図書館の敷地に入るまでの間にある急な坂道。 十数歩あれば十分上り下りできるほど距離は短いものですが、ご年配の方の足腰に負担になったり雨降りなど足元の悪い日にはお年に関係なく滑って転んでしまう人が出てしまったりする[…]
路地から図書館の敷地に入るまでの間にある急な坂道。 十数歩あれば十分上り下りできるほど距離は短いものですが、ご年配の方の足腰に負担になったり雨降りなど足元の悪い日にはお年に関係なく滑って転んでしまう人が出てしまったりする[…]
先日の記事でお知らせした、12日の歌の会。 ゆっくりとした雰囲気の中、これからどんな風にやっていこうかしら、という話から始まりました。 今日はレポート的に、その内容を書いていきたいと思います。 (写真はこの[…]
あけましておめでとうございます。今年1月は12日からの開館予定です。その12日には男木島「歌会」をします。お隣の大島で詠まれた句を始め、小豆島に晩年住んだ尾崎放哉、愛媛県松山市出身の高浜虚子や河東碧梧桐と、瀬戸内は句と縁[…]
冬に夏の写真を。 今年の8月、男木島図書館では玉井夕海さんによって音楽が奏でられました。 その時の写真をたまたまいらしていた @tayutau_kakera さんが撮ってくださっていて。なんとなく写真を撮る[…]
冬をゆるっと楽しむイベントウィーク第二弾はサンキューキャンドルさんとのコラボ企画「ろうそくと絵本の昼と夜」を開催しました。 昼の部はキャンドル作りのワークショップを実施。島の子ど[…]
冬をゆるっと楽しむイベントウィーク第一弾は「わたしたちのせとうち暮らし」と題してトークイベントを開催しました。 話し手には、雑誌『せとうち暮らし』編集部より 山本政子さん(『せとうち暮らし』編集長) 世戸勝[…]