12月18日「ろうそくと絵本」サンキューキャンドルさんワークショップ&キャンドルナイト
優しいろうそくの灯りと優しい声。手作りグラデーションキャンドルの、サンキューキャンドルさんをお迎えして、12月18日は男木島図書館ろうそくと絵本の日となります。 昼の部は手軽にキャンドルづくりを体験できるワ[…]
優しいろうそくの灯りと優しい声。手作りグラデーションキャンドルの、サンキューキャンドルさんをお迎えして、12月18日は男木島図書館ろうそくと絵本の日となります。 昼の部は手軽にキャンドルづくりを体験できるワ[…]
「わたしたちのせとうち暮らし」 瀬戸内で暮らす。そう聞いた時、どんな風景を人は思い浮かべるのでしょう?美味しいお魚、温暖な気候、優しい人々。 たくさんの“せとうち”を見て話して書いて感じてきた雑誌「せとうち[…]
こんばんは。額賀です。 今日は香川県立図書館内で行われた香川県図書館大会にてお話ししてきました。 午前中は男木島図書館のできるまで、そして出来てから半年のお話を。午後は図書館のインターネットを使った情報発信[…]
3年に1度の瀬戸内国際芸術祭も11月6日の日曜日にて閉会いたしました。 芸術祭が終わった男木島は少しシンとしていて、風の冷たさに冬の足音を感じています。楽しかった分、ちょっとしんみりする気持ちもありますが、[…]
ここのところ、instagram や Twitter、Facebook ではちょこちょこ様子をお伝えしていた図書館前庭工事。 レンガを敷きつめ、小さな小屋を建てました。 この庭の名前を「老人と海」と名づけま[…]
男木島図書館のサイトは WordPress で作られています。WordPress はオープンソースのCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)で、男木島図書館は時々 WordPress のコミュニティイベントの開催場[…]
9月16日から19日、男木島図書館、館長と図書係ミッキーは東京に行っています。でも、心配しないでください。図書館は心強いスタッフ8月に男木島に移住してきたゆうこさんが図書係をしてくれます。 な[…]
静かな瀬戸内の海に響く男木の大祭。 そっとすくい取るように写真を撮った。 更なる島の発展を願って。 文本貴士氏が最初に島を訪れたのは4年前。決して存在を主張するわけではなく、いつも静かにシャッターを切っていました。 今回[…]
男木島図書館のこけら落とし展として、開催されている松蔭浩之氏による文芸家の「著者近影」展ですが、9月4日をもってクロージングを迎えます。 開館の際にも作家トークをお願いしたのですが、今回はもう少し長い時間、ゆっくりとお話[…]
ふとしたご縁で、玉井夕海さんに男木島図書館で音を奏でていただくことになりました。 玉井夕海Live「足音」。8月22日月曜日15時から。 多くの方に気軽に音を聴いていただけたらと投げ銭ライブとなっております。  […]