男木島図書館1周年と「男木島図書館ができるまで」展のお知らせ
男木島図書館が開館したのは2016年2月14日。もうすぐ1周年を迎えます。 今年の14日は火曜日なので、ちょっと前に繰り上げて、12日日曜日にありがとうございますの気持ちを込めて、ぜんざいを来[…]
男木島図書館が開館したのは2016年2月14日。もうすぐ1周年を迎えます。 今年の14日は火曜日なので、ちょっと前に繰り上げて、12日日曜日にありがとうございますの気持ちを込めて、ぜんざいを来[…]
1月30日、男木小中学校の皆さまが男木島図書館にいらっしゃって「男木島図書フェスティバル」が行なわれました。 「男木島図書フェスティバル」とは男木小中学校の皆さんで考えられた名称で、いわばみんなで本を楽しも[…]
路地から図書館の敷地に入るまでの間にある急な坂道。 十数歩あれば十分上り下りできるほど距離は短いものですが、ご年配の方の足腰に負担になったり雨降りなど足元の悪い日にはお年に関係なく滑って転んでしまう人が出てしまったりする[…]
あけましておめでとうございます。今年1月は12日からの開館予定です。その12日には男木島「歌会」をします。お隣の大島で詠まれた句を始め、小豆島に晩年住んだ尾崎放哉、愛媛県松山市出身の高浜虚子や河東碧梧桐と、瀬戸内は句と縁[…]
冬に夏の写真を。 今年の8月、男木島図書館では玉井夕海さんによって音楽が奏でられました。 その時の写真をたまたまいらしていた @tayutau_kakera さんが撮ってくださっていて。なんとなく写真を撮る[…]
ご無沙汰しております。図書係ミッキーです。 こちらにしばらく登場していない間に季節はすっかり冬となってしまいました。 家ではこたつが欠かせない毎日となり、他にやることはたくさんあっても 読書や睡眠の量がつい[…]
こんばんは。額賀です。 今日は香川県立図書館内で行われた香川県図書館大会にてお話ししてきました。 午前中は男木島図書館のできるまで、そして出来てから半年のお話を。午後は図書館のインターネットを使った情報発信[…]
3年に1度の瀬戸内国際芸術祭も11月6日の日曜日にて閉会いたしました。 芸術祭が終わった男木島は少しシンとしていて、風の冷たさに冬の足音を感じています。楽しかった分、ちょっとしんみりする気持ちもありますが、[…]
9月10日から男木島図書館では文本貴士氏による 男木島大祭写真展「なみまにひびく」がお披露目となりました。 うわさを聞きつけた島の人たちが次々に足を運んでくださり、 図書館はいつも以上ににぎやかな雰囲気に包[…]
夏休みもそろそろ折り返しですね。 男木島では先週末に二年に一度の一大イベント、夏の大祭りを終えたばかりですが、 この週末には盆踊り、カラオケ大会と、まだまだイベント三昧でめまぐるしい日々です。 […]