松蔭浩之 文芸家の肖像写真展「著者近影」の全「著者」紹介
2月14日の開館時からこけら落とし展として開催している松蔭浩之氏による文芸家の肖像写真展「著者近影」。 写真家の松蔭浩之氏が週刊女性自身の書評ページのために毎週撮りおろした文芸家総勢200名以上。その中から[…]
2月14日の開館時からこけら落とし展として開催している松蔭浩之氏による文芸家の肖像写真展「著者近影」。 写真家の松蔭浩之氏が週刊女性自身の書評ページのために毎週撮りおろした文芸家総勢200名以上。その中から[…]
今日は4年に一度しか暦の上に存在しない「うるう日」でしたね。 ラジオで流れていた話なのですが、その昔イギリスではうるう日は女性から男性にプロポーズできる「逆プロポーズの日」とされ、それを断った男性には罰金が科せられるとい[…]
先日、開館の予定を2月14日とお知らせいたしました。 2月14日はささやかですが、開館のお祝いをしたいと思っています。 そんなわけで、2月14日11時より開館式を行います。 (高松からいらっしゃる方は、高松発10時のめお[…]
あけましておめでとうございます。 新年のお慶びを謹んで申し上げます。 と、もうすぐ松の内もあけようかという時期になってのご挨拶になってしまいましたが、男木島図書館建築部隊は1月4日から始動しております。 そ[…]
2015年も残すところあとわずかとなりました。 男木島図書館としては、昨年1年の準備期間を経て活動し始め、怒濤の一年でした。 図書館へむけての古民家改修、クラウドファンディング、差し入れや寄贈などなど、たくさんの方からの[…]
クラウドファンディングサイトのReadyfor?にて行っていた「瀬戸内海の小さな島”男木島”の図書館を本でいっぱいにしたい!」プロジェクトが、皆さまのおかげで成立いたしました。 クラウドファンディングの新着情報にてもお礼[…]
先週には大型台風の直撃があり、その影響が心配されたものの、幸い大きな被害を受けることなく夏休みをむかえることができた男木島では連休には海開きもありました。夏ならではの楽しみにワクワクしますね。開館目標の8月が迫り来る中、[…]
連日じめじめとした暑さがつづく男木島ですが、つい昨日からセミの鳴き声をちらちらと耳にするようになりました。いよいよ夏本番という感じですね。開館予定の8月が近づく男木島図書館の改修作業にもいっそう本腰が入ります。先週末7月[…]
週末恒例となってきました図書館拠点地の古民家改修作業。先週末の6月27日、28日の二日間では前回に引き続きコンクリートによる基礎工事を進める傍ら、これまでに庭の土の中から掘り起こした大量の瓦を処分するために運び出す作業を[…]
前回の作業からいよいよ「つくる」工程へと突入した男木島図書館。その第一ステップにあたる基礎工事では、たくさんの本や人が入っても安心といえるような頑丈な建物に仕上げるために、北・西・南側の床下三箇所に「コ」の字を描くように[…]