始まりの月、1月の終わりに
何年か怠けてしまっていた「年始に寄せて」を書こうとして書ききれないまま1月の終わりを迎えてしまいました。1月が終わるということは1年の12分の1がもう過ぎているということで、自分の中の時間と、外の時間の差にちょっと恐ろし[…]
何年か怠けてしまっていた「年始に寄せて」を書こうとして書ききれないまま1月の終わりを迎えてしまいました。1月が終わるということは1年の12分の1がもう過ぎているということで、自分の中の時間と、外の時間の差にちょっと恐ろし[…]
あけましておめでとうございます。年始のご挨拶をここに書くのも5回目となりました。 昨年12月の半ばから、島外向け開館のお休みをいただいています。我儘をごめんなさいと申し訳なく思う気持ちと同時に、関係なく遊びに来てくれる島[…]
あけましておめでとうございます。年始に寄せて、という言葉も4回目になりました。重ねていくということ、続けられているということに小さな幸せを感じています。写真は今年のものではなく、去年の年明けに撮ったもの。フィルムで撮った[…]
男木島図書館では2017年の暮れから2018年の年明けにかけて、12月31日も1月1日も開館しました。ぐるっと見渡してみると、世の流れは年末年始ぐらいゆっくり休みましょうとなって来ていて、男木島図書館のこの決定はその流れ[…]
あけましておめでとうございます。今年1月は12日からの開館予定です。その12日には男木島「歌会」をします。お隣の大島で詠まれた句を始め、小豆島に晩年住んだ尾崎放哉、愛媛県松山市出身の高浜虚子や河東碧梧桐と、瀬戸内は句と縁[…]
あけましておめでとうございます。 新年のお慶びを謹んで申し上げます。 と、もうすぐ松の内もあけようかという時期になってのご挨拶になってしまいましたが、男木島図書館建築部隊は1月4日から始動しております。 そ[…]