7月19日から8月25日の開館予定 / Scheduled to open from July 19 to August 25
1週間も過ぎてからのお知らせになりますが、男木島図書館、瀬戸内国際芸術祭夏会期の7月19日から8月25日の間はお休みなしで開館する予定です。 図書館庭のオギケノヒ、象と太陽社さんも同じくお休みなしの予定です。図書館庭では[…]
1週間も過ぎてからのお知らせになりますが、男木島図書館、瀬戸内国際芸術祭夏会期の7月19日から8月25日の間はお休みなしで開館する予定です。 図書館庭のオギケノヒ、象と太陽社さんも同じくお休みなしの予定です。図書館庭では[…]
瀬戸内の風景を、精密なペン画で描き続けている倉掛喜八郎さんの個展を6月14日より開催いたします。1986年に発行された倉掛さんの著書「ポンポン船の旅」をなぞりながら、新しい瀬戸内も垣間見える、島々の歴史に触れることができ[…]
前回のお知らせで水曜日をお休みと書かせていただいたのですが、図書館庭の老人と海でカフェをしてくださっているオギケノヒさんと象と太陽社さんの協力があり、水曜日も開館しています。※金曜日はカフェメニューの一部をお休み予定です[…]
瀬戸内国際芸術祭がいよいよ明日開幕しますね。「遊びに来てくださった方たちに、少しでも島時間をゆっくりと楽しんでいってもらいたい。」そんな想いから、男木島図書館は4月26日(金)〜5月7日(火)までの間、お休みなしで毎日開[…]
5月19日、なタ書の藤井 佳之 さんと、TSUTAYA高松サンシャイン通り店にてトークイベントをおこなうことになりました。脱線しかなさそうなこの2人を取りまとめるのは小豆島は迷路の街の本屋さんの 中田[…]
気がついたらここでのお知らせが丸1ヶ月空いてしまっていました。3月はびっくりするほど忙しかったです。怒涛!さて、その怒涛の3月をこえて4月。やっと図書館のメンテナンスに手をつけ始めることができました。そして4月26日から[…]
男木島図書館、今日で開館して丸3年でした。なんだかぼんやりしていて色んな方がおめでとうのメッセージをくださって気がつく館長。覚えていてくださるありがたさよ。男木島図書館は本当にそういう方たちによって支えられていると思って[…]
せとうちスタイル vol.8 より「男木島図書館ができるまで」連載が始まりました。男木島に私設図書館を作った”どうして”と”どうやって”がつまった連載です。 著者は、私なの[…]
あけましておめでとうございます。年始に寄せて、という言葉も4回目になりました。重ねていくということ、続けられているということに小さな幸せを感じています。写真は今年のものではなく、去年の年明けに撮ったもの。フィルムで撮った[…]
男木島図書館の12月予定です。島外からいらっしゃる皆さま、チェックの上ご来館ください。 11月から3月は開館を冬季時間にしています。11:00から15:00です。 12月も金土日月の曜日は変わりません。 &[…]